プレママさんやママさん向けの無料プレゼントがあるのは知っていますか?
様々な企業で企画されているのですが、その中でもベネッセでは沢山の無料プレゼント企画があるんです。
乳幼児だけでなく、小中学生向けのプレゼント企画もあります。
この記事を読んで、ベネッセの恩恵を最大限に受けましょう!
- マタニティ・乳幼児向けプレゼント
- 小中学生向けプレゼント
- 各無料プレゼントの応募方法
こどもちゃれんじ*hakka baby ベビーソックス

応募対象:妊娠中の方 (ご応募はお一人様1回限り)
妊娠中に『こどもちゃれんじbaby』の資料請求をすると、hakka baby ベビーソックス(9~11cm)が一足貰えます。
新生児用の靴下は、特に秋冬生まれの子は重宝します。ただ、数ヶ月しか履けないのに1足300〜400円と高め。
この無料プレゼントは、ブランドものでデザインも可愛く、色々な服に合わせやすいので貰うべきですよ!

わたしも、1ヶ月検診とかちょっとしたお散歩とかにとても重宝したよ!
- 【こどもちゃれんじ】のHPを開く
- 「無料体験教材・資料請求」を選択
- パソコンからの場合…左側のサイドバーの下のほうにあります。
- スマートフォンからの場合…右上のメニューを開いて、下にスクロールすると見つかります。
- 「妊娠中のかた向け無料プレゼントはこちら」を選択
- 「プレゼントと資料を申し込む」を選択
- 【こどもちゃれんじ】資料請求受付フォームに必要事項を入力して申し込めばOK!

「妊娠中のかた向け」の応募フォームか必ず確認してね!
こどもちゃれんじ*familiar(ファミリア)はじめての離乳食セット
応募対象:0~1歳児の保護者のかた (ご応募はお一人様1回限り)
『こどもちゃれんじbaby』の資料請求をすると、familiar(ファミリア)の離乳食3点セットが貰えます。
※妊娠中に資料請求をしてベビーソックスを貰った方も、出産後に再び申し込めば、もらうことができます。
familiar(ファミリア)は子供用品ブランドです。
以前は、このブランドのバスタオルがもらえましたが、離乳食セットに変わりました!
蓋付きの薄皿・スプーン・食材カッターの3点セットです。
薄皿にはすり潰せ部分もあって便利。離乳食初期にとても重宝するはずです!
- 【こどもちゃれんじ】のHPを開く
- 「無料体験教材・資料請求」を選択
- パソコンからの場合…左側のサイドバーの下のほうにあります。
- スマートフォンからの場合…右上のメニューを開いて、下にスクロールすると見つかります。
- 「0~1歳・フード付きベビーバスタオル無料プレゼント」の画像を選択
- 「プレゼントと資料を申し込む」を選択
- 【こどもちゃれんじ】資料請求受付フォームに必要事項を入力して申し込めばOK!
たまひよ・新生児向けギフトセット

応募対象:生後0・1カ月の新生児の保護者のかた
子供の名前が決まってから応募でき、以下の3点セットがもらえます。
- 新生児時期のお世話に特化した情報誌『初めてのひよこクラブ』
- 新生児向け『ひよちゃん肌着』(50~60サイズ)
- 生まれ月ごとにお世話のポイントが確認できる『生まれ月別 育児の見通しシート』
私が出産した時にもやってたら絶対もらっていましたね!

肌着なんてなんぼあってもいいですからね!
たまひよ・無料お名前入り絵本

世界に一つの自分の子供が主人公の絵本をもらえます。
応募は、お子様お一人につき1回のみです。
自分の子供が主人公の絵本はなかなかないですし、この本をきっかけに胎内記憶を聞いてみるのもありかなぁと思いました!
絵本の詳細は以下になります。
- お名前・生年月日・ご出産院名が表紙に入る
- 絵柄は2種類
- 第1子向けと第2子・第3子向けの2種類のストーリー
- パパの登場の有無も選べる

自分の子供に合ったシチュエーションの絵本がもらえるのはとてもいいね!
『ひよこクラブ』なりきり表紙フォトカード

『ひよこクラブ』の表紙風フォトカードを3枚もらえます。
応募は、お子様お一人につき1回のみです。
期限はないようなので、時間がある時にじっくり写真を選んで応募するのが良いと思います。
フォトカードの詳細は以下になります。
- 表紙カラー・メッセージのパターンは4種類
- 名前・誕生日・体重・ご出産院名が入るデザイン
- 作ったデザインは、すぐにスマートフォンにダウンロードも可能

私もつい先日、新生児期を懐かしみながらフォトカードを作ったよ!
無料・選べるお名前シール

0歳児向け、幼児向け、小学生向けの3つの絵柄から選択できるお名前シールがもらえます。
応募はお子様お一人につき1回、ごきょうだい3名分同時に応募できます。
※応募フォームには「応募コードを入力」と書いてありますが、無くても応募可能なようです。

名前シールは今後たくさん必要だから、もらっておいて損はなし!
無料・お名前シール(カルビー×ベネッセ)

こちらはカルビーとのコラボデザインのお名前シールがもらえます。(2022年9月末まで)
応募はお子様お一人につき1回、ごきょうだい3名分同時に応募できます。

お名前シールプレゼントは、ベネッセでもいくつかあるんだね?

ベネッセ以外でもいろんな会社で行われているから、調べてみるといいよ!
ベネッセ読書応援企画*本または電子書籍プレゼント

定期的に企画されている読書応援キャンペーンです。
2021年は、「電子書籍4ヶ月読み放題」又は「紙の本1冊」が無料で貰えます。
期間内で、一人一回応募可能です。
小中学生向けと書いてありますが、0~18歳のお子さんが居れば応募できます。

私は絵本をもらったよ!
プラスα*ベネッセの無料体験ドリル
こどもちゃれんじ

応募対象:1~6歳児の保護者の方
※過去に資料請求をしたことがある場合は対象外となります。
お子さんの月齢に合った体験教材をもらうことができます。
申し込むタイミングによっては、プラスαプレゼントもあります。

2021年10月現在は、お風呂で使えることばポスターがもらえるよ!
- 【こどもちゃれんじ】のHPを開く
- 「無料体験教材・資料請求」を選択
- パソコンからの場合…左側のサイドバーの下のほうにあります。
- スマートフォンからの場合…右上のメニューを開いて、下にスクロールすると見つかります。
- 「1~6歳・年齢別たいけん教材全員無料プレゼント」の画像を選択
- 「たいけん教材を申し込む」を選択
- 【こどもちゃれんじ】資料請求受付フォームに必要事項を入力して申し込めばOK!
進研ゼミ

応募対象:小中高校生の保護者の方
各学年に合わせた体験教材と資料がもらえます。
進研ゼミに関しては、お子さんから「やりたい!」と言われて始める方も少なくないと思います。

私も小学生のときにコラショが欲しすぎて、数年ねだって受講し始めました 笑。
進研ゼミは、塾と違って自分のペースで進めていく教材です。
本当に我が子が出来るのか、資料請求をして、親子共に納得して契約するのが良いのではないかと思います。
- 各講座ののHPを開く
- 「無料体験教材・資料請求」を選択
- パソコンからの場合…左側のサイドバーの下のほうにあります。
- スマートフォンからの場合…右上のメニューを開いて、下にスクロールすると見つかります。
- 「無料体験教材・資料のお申し込み」を選択
- 資料請求受付フォームに必要事項を入力して申し込めばOK!
資料請求をすると勧誘電話やDMがくる?
資料請求をすると勧誘電話やダイレクトメールがくるのでは?と疑問に思うでしょう。
まず、資料請求をするということは、ベネッセに興味があるということとなるので、当然、勧誘の電話やダイレクトメールがきます。
電話は少ないですが、ダイレクトメールはすごく頻繁に送られてきます。
もし、「電話しつこい!DM要らない!」と感じたら、公式サイトでDMを止める、もしくは個人情報を削除してもらうことができるので、連絡してみてください。

ベネッセのDM、たまにいいおまけがあるし、漫画もつい読んじゃうから、私は放置してます。笑
まとめ
今回は、ベネッセで貰える無料プレゼントについてまとめました。
今回紹介したものは以下の8点です。
- こどもちゃれんじ*hakka baby ベビーソックス
- こどもちゃれんじ*familiar(ファミリア)フード付きベビーバスタオル
- たまひよ・新生児向けギフトセット
- たまひよ・無料お名前入り絵本
- 『ひよこクラブ』なりきり表紙フォトカード
- 無料・選べるお名前シール
- 無料・お名前シール(カルビー×ベネッセ)
- ベネッセ読書応援企画*本または電子書籍プレゼント
ベネッセは、お得な特典が盛り沢山ですね!
もちろん実際の教材もとても素晴らしいです。私も幼少期にお世話になりました。
特に0歳児ママで、どんなおもちゃを買っていいか分からないという方は利用する価値がありますよ。

0歳児ママの友人は、どのおもちゃも子供が食いつくから、入ってよかったと言っていたよ。
お得な特典や体験教材ももらえるので、皆さんも一度資料請求してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
コメント